バージニア州で免許申請から取得まで③

バージニア州で免許申請から取得まで③では、筆記テストについてのお話をします。

必要書類を全て用意して(詳しくはバージニア州で免許申請から取得まで②参照)、やっとテストが受けられました!申請したその日に受けられます。そして合格すると技能試験の日程を予約することができます。

このサイトでテストの練習ができます。

https://www.dmv.virginia.gov/general/#ske_intro.asp

本番もこのようにパソコンで受ける形になります。制限時間もなく、見直しもすることができます。日本語も選択肢にありました。バージニア州でよかった。

ちなみに私は、あと1問正解が足らず、1回落ちました。(😭)でも、日にちも開けずに3回まではチャレンジできるので。。 (*3回落ちてしまったらDriving Schoolに通わないといけないので要注意です。)

筆記一回落ちちゃったんだ〜といったら、私も私も〜と、みんな結構落ちてたので、そんなに落ち込みませんでした。笑 

テストの内容は日本の試験と同じようなもので、簡単なものから明から様なひっかけ問題があったり。教本に出てくる数字はしっかり覚えましょう!

例えば、

・前の車とは何マイル距離を保てばいいか?

・運転が許されているアルコール数値はいくら?

などなど、他の問題は勘でだいたいわかっても、数字の問題だけはどうしようもないので、これさえ覚えておけば一発合格への道が近づきます!

あと、待ち時間が結構長いのと室内は冷房が当たり前のようにガンガン効いています。リラックスできるようにあったかい飲み物だったり、ジャケットだったり、用意して臨んでくださいね。😊

次回は技能試験についてお話しします!

バージニア州で免許申請から取得まで④に続く〜




バージニア🇺🇸の生活 / Virginia life

日本文化コーディネーターという仕事でアメリカに2年間(2018-2020)派遣され、現地大学を拠点に活動しています。アメリカ生活での日常をアップします。 I am currently working as a Japan cultural coordinator at the university in the U.S. I upload about the life of America.

0コメント

  • 1000 / 1000