バージニア州で免許申請から取得まで②

と意気揚々DMVに向かいました。その日にテストを受けられるという話も聞いていたのでちゃんと準備もしていました。はず。。

番号札をもらって(DMVは待ち時間がすごく長いです。朝のオープンと同時に行くのがおすすめ)、申請に必要な書類をDMVスタッフの方が結構時間をかけてみている。。ドキドキしながら待ちます。そして彼女が言った一言、

DMV:「日本の運転免許の訳文はありますか?」

私:「訳文はありませんけど、国際免許ならあります。The same number!(といって国際免許を指差し、日本の運転免許と国際運転免許の番号が同じである事を訴える)」

DMV:「日本の免許の正式な証明証が必要です。」

私:「?(正式な証明証とは?)」

DMV:「大使館からの。。。」

私「(えーーーーーー!!)」

てことは今日申請できない&大使館からってどうするの?!ということで軽くパニックになって国際免許があれば申請できると聞いたとか、実際にした人も知っているとか粘りましたが答えはNO。。バージニア州では911の事件以来規則が変わったとの事をのちほど知りました。でもDMVによって取り扱いが緩和されているという話なので、私はラッキーじゃなかっただけなのかも。まずはお近くのDMVにいってみるといいかもですね。私は大使館も1時間半ほどでいける距離&一日でも早く免許が欲しかったので直接申請&受け取りしに行きました。(証明証申請時の話はまた次回。。)

自動車運転免許証抜粋証明ウェブサイト(米国運転免許証取得申請用):

https://www.us.emb-japan.go.jp/j/certificate/cer_driver.html

DMVへ郵送での問い合わせもできるみたいです。2週間ほどかかるとのことなので、時間に余裕がある方はこちらも参考にしてみてください。↓

〜バージニア州で免許申請から取得まで③へ続く〜

バージニア🇺🇸の生活 / Virginia life

日本文化コーディネーターという仕事でアメリカに2年間(2018-2020)派遣され、現地大学を拠点に活動しています。アメリカ生活での日常をアップします。 I am currently working as a Japan cultural coordinator at the university in the U.S. I upload about the life of America.

0コメント

  • 1000 / 1000